五月人形は、生まれた子どもがこれから幾多の困難に立ち向い、交通事故や病気などから身を守り、健やかに成長して欲しいと願うためのものです。
奈良時代、5月5日の菖蒲の節会(天皇の前で武術を競うほか、病気や災いを祓う式日)でした。鎌倉・室町時代になると、甲冑(かっちゅう)や刀(かたな)、槍(やり)などの武具を飾って立身出世を願う武家社会の儀式として定着。それが一般に広まったのは町人文化が華開く江戸中期の頃。男の子が生まれると、武家にあやかり家の前に武具や鯉のぼりを飾り立てて盛んに祝ったそうです
五月人形は、生まれた子どもがこれから幾多の困難に立ち向い、外敵から身を守り、健やかに成長して欲しいと願うためのものです。
末永く飾って頂けるよう、飽きのこないものをお選びください。
また、長いお付き合いとなりますので、修理の出来る人形専門店でお買上げ頂く事をお勧め致します。
五月人形は、鎧兜・弓太刀・屏風や飾り台など自由に組み替えて頂く事が出来ます。サイズやデザインなども豊富に取り揃えておりますので、
ご希望の方はお気軽にご相談ください。
是非当店までお越しください。プレゼントについてはお買い上げ頂いたお客様にご提供させていただいております。
また店頭にはたくさんの商品を取りそろえております。一つひとつ手作りのため、写真と全く一緒の商品ではございませんが、お客様が気に入っていただく商品がきっと見つかるはずです!一度お店へ来ていただければ、私たちがアドバイスさせていただきます!
COPYRIGHT © 2024 | 豊橋天伯 人形の福和 .ALL RIGHTS RESERVED.